グロース株 中長期保有

爆益期待!?有望株:サイボウズは買い!おすすめ理由【個人投資家の戦略】

本記事では当サイト管理人のべらぼうが、とある個人投資家が考える有望期待株:サイボウズについて、投資の根拠や投資戦略をインタビューしています。

この記事を読むと、有望期待株:サイボウズについて以下が分かります。

本記事で分かること

インタビューした投資家の投資歴・運用概況

有望期待株:サイボウズに投資する/おすすめできる根拠

有望期待株:サイボウズに対する投資戦略/売買タイミング

サイボウズが抱える投資上のリスクや留意点

べらぼう

私もネットやSNSで株式投資の情報を良く仕入れますが、他の個人投資家が何を考え、どのような投資戦略を練っているか気になりますよね?

また様々な意見・アイディアを聞くことで、投資収益を高めるための新たな発見があったり、投資力アップにも繋がります!

株式投資経験を有する個人投資家に具体的かつ詳細に話を聞いており、必ずやあなたの投資判断の参考になりますので、ぜひご一読ください!

※投資は自己責任でお願いします

個人投資家(インタビュイー)ご紹介

べらぼう

今回のインタビューで、サイボウズを有望期待株として紹介して下さる個人投資家のプロフィールをご紹介します

個人投資家さん

私は空調工事会社で施工管理をしている30代の男性で、株式投資の経験は7年程度です。運用資産の総額は400万円程度であり、高成長が見込める銘柄に集中投資をしています。

宜しくお願い致します。

サイボウズに投資する/おすすめする根拠・理由・分析結果

べらぼう

早速ですが、サイボウズに投資する又はおすすめできる根拠・理由・分析結果について、お考えを教えてください。

個人投資家さん

この会社はIT企業としての歴史が長く、マザーズ上場からも20年以上が経過しています。そのために浮き沈みが激しいIT関連の銘柄の中でも、これまでの信頼と実績からとりわけ安心して投資できる対象だと言えます。最近ではテレビのCMでも業務用アプリ構築用クラウドの「キントーン」の宣伝を積極的に行っており、企業名とサービス内容の知名度もアップしています。したがって個人投資家の認知度も高まっており、その面でも将来的な株価の上昇が期待できます。更に海外展開にも積極的であり、特にアジア太平洋圏内での成長が著しいです。そのために国内の人口が減少傾向にある中でも、グローバルな事業展開で高い成長率を実現することが可能です。また製品のラインナップも充実しており、グループウェアの領域では中小企業から大企業まで多様なニーズに対応しています。PBRは17倍で指標面では割高ですが、最近の5年間で売り上げが倍増している実績から考えると十分に買うことができます。国や様々な企業もIT化を積極的に推進しており、先回りして今のうちに投資するメリットは大きいです。また株主との情報共有にも力を入れており、初めてIT銘柄を買う人でも長期保有がしやすいです。

サイボウズに対する売買戦略・売買タイミングの考え方

個人投資家さん

成長株としてこの銘柄を位置づける場合には、5年以上のタイムスパンを考えて持ち続けるのが理想的です。最近の半年のチャートを見ると狭いレンジのボックス相場を形成していますが、今後の業績発表の内容が良い場合には大きく上昇する可能性があります。長期保有が可能な場合には、2300円で買って3500円以上を目標にするのがポイントです。しかしIT企業の適正な株価を判断するのは難しく、短期間で利食い売りをしたいと考える人も数多くいます。そのような場合には、2300円で買って数か月程度で2700円を超えた段階で利益を確定させる戦略が適しています。しかしテレビCMの効果が小さい場合には株価が下がるので、2000円割れで損切りをして撤退したほうがいいと考えます。

サイボウズ投資する際のリスクや留意事項

個人投資家さん

この企業が運営するサーバーなどでトラブルが発生すると、顧客にサービスが提供できなくなるリスクが大きくなります。特に顧客の多くが企業なので、一度でも信頼を失うと取り戻すまでに時間がかかるのが大きな問題です。したがってこの銘柄への投資を考える場合には、製品開発やバックアップ体制なども丁寧に見る必要があります。またエンジニアの退職が増えると企業運営にも支障が出るので、離職率や社員への待遇なども調べたうえで投資をすることが重要です。

まとめ

個人投資家による有望期待株:サイボウズについて、インタビューで伺った投資戦略・売買タイミング・リスクをご紹介しました。

べらぼう

サイボウズの投資判断についてもですが、自分以外の個人投資家の方の投資スタイルや考え方は、新しい投資アイディアのきっかけになるかも知れません。

本記事がみなさまが投資判断されるにあたってのご参考になれば幸甚です!

※投資は自己責任でお願い致します

-グロース株, 中長期保有

© 2023 個人投資家の売買戦略