バリュー株 中長期保有 低位株 高配当株

爆益期待!?有望株:五洋建設は買い!おすすめ理由【個人投資家の戦略】

本記事では当サイト管理人のべらぼうが、とある個人投資家が考える有望期待株:五洋建設について、投資の根拠や投資戦略をインタビューしています。

この記事を読むと、有望期待株:五洋建設について以下が分かります。

本記事で分かること

インタビューした投資家の投資歴・運用概況

有望期待株:五洋建設に投資する/おすすめできる根拠

有望期待株:五洋建設に対する投資戦略/売買タイミング

五洋建設が抱える投資上のリスクや留意点

べらぼう

私もネットやSNSで株式投資の情報を良く仕入れますが、他の個人投資家が何を考え、どのような投資戦略を練っているか気になりますよね?

また様々な意見・アイディアを聞くことで、投資収益を高めるための新たな発見があったり、投資力アップにも繋がります!

株式投資経験を有する個人投資家に具体的かつ詳細に話を聞いており、必ずやあなたの投資判断の参考になりますので、ぜひご一読ください!

※投資は自己責任でお願いします

個人投資家(インタビュイー)ご紹介

べらぼう

今回のインタビューで、五洋建設を有望期待株として紹介して下さる個人投資家のプロフィールをご紹介します

個人投資家さん

投資スタイルはデイでもスイングでも長期投資でも儲かるものは何でもやるスタイルの運用資産は2000万円程度の投資歴は6年程度の20代の男性会社員です。

宜しくお願い致します。

五洋建設に投資する/おすすめする根拠・理由・分析結果

べらぼう

早速ですが、五洋建設に投資する又はおすすめできる根拠・理由・分析結果について、お考えを教えてください。

個人投資家さん

日本は世界的にまれにみる火山地震国家です。東南海地震、首都直下型の地震、その地震が今後30年以内に起こる確率がパーセントなのかご存じでしょうか。そのような危険な地域での投資でははやり建設株がいいような気がします。しかし、多くの人たちは「いつ起こるのかわからない地震のために建設株なんて買うのはばかげている」と思うかもしれません。しかし、私が購入している株式は地震が起こった時には株価が上がるかもしれないという理由だけで保有しているわけではありません。 なぜならば、経済産業省は自然エネルギー開発に熱心であり、そのため、これから海上風力発電などに多額の予算が使われることが決まっています。そのような代替エネルギーが火力発電に比べるて本当にエコなのかどうかという話はどうでもよく、経済産業省がそのようなプロジェクトを推進するのならばそれ関連に投資しなければならないのは投資家の責務です。 しかし、これらの投資でゼネコンなどへの投資と私の投資先ではないか違うとかという風に考える人もいると思います。それは、ゼネコンでは時価総額が大きいのでこのような材料で株価がなかなか跳ねないので、私はそのような企業ではなくもっと値動き的に軽い株であるこちらへの投資のほうが効率がいいと考えているのです。

五洋建設に対する売買戦略・売買タイミングの考え方

個人投資家さん

この株式への投資タイミングでですが、それはいつでもいいということが私の持論です。しかし、そうではなく短期目線でチャートを見て考えてみましょうか。6か月チャートを見れば現在の株価は底値圏です。しかし、10年チャートを見れば今の株価はただの下がり始めのように見えます。一年チャートで見ると今年の2月下旬と今の株価は同じくらいの水準なので一応はダブルボトムをつけているといえなくもないと思います。短期的にやりたいのならは800円以下で株を購入して900円程度で売るというやり方でもちまちまとは案外抜けそうな気がしますが、あくまでも私はそのような短期的な勝負ではなく国を挙げてのプロジェクトで一つの大相場に乗るというスタンスです。つまり、この株式の売り時は10年15年後という風にとらえています。

五洋建設投資する際のリスクや留意事項

個人投資家さん

株式への投資リスクとして考えられる地震などの災害はこの株式には寧ろ追い風となるので、心配していません。考えられるリスクとしましては国を挙げての自然エネルギーへのプロジェクトである水上での電力発電の中止が挙げられます。その時は株価に関係なくすぐに株を売り払わなければなりません。つまり、このような大きな話に乗る投資というのは日々の株価などただのノイズになるので、株が下がればいくらでも難平するという資金力が必要になります。

まとめ

個人投資家による有望期待株:五洋建設について、インタビューで伺った投資戦略・売買タイミング・リスクをご紹介しました。

べらぼう

五洋建設の投資判断についてもですが、自分以外の個人投資家の方の投資スタイルや考え方は、新しい投資アイディアのきっかけになるかも知れません。

本記事がみなさまが投資判断されるにあたってのご参考になれば幸甚です!

※投資は自己責任でお願い致します

-バリュー株, 中長期保有, 低位株, 高配当株

© 2024 個人投資家の売買戦略