グロース株 中長期保有

爆上げ有望な楽天は買い!おすすめ理由【個人投資家の戦略】

本記事では当サイト管理人のべらぼうが、とある個人投資家が考える有望期待株:楽天について、投資の根拠や投資戦略をインタビューしています。

この記事を読むと、有望期待株:楽天について以下が分かります。

本記事で分かること

インタビューした投資家の投資歴・運用概況

有望期待株:楽天に投資する/おすすめできる根拠

有望期待株:楽天に対する投資戦略/売買タイミング

楽天が抱える投資上のリスクや留意点

べらぼう

私もネットやSNSで株式投資の情報を良く仕入れますが、他の個人投資家が何を考え、どのような投資戦略を練っているか気になりますよね?

また様々な意見・アイディアを聞くことで、投資収益を高めるための新たな発見があったり、投資力アップにも繋がります!

株式投資経験を有する個人投資家に具体的かつ詳細に話を聞いており、必ずやあなたの投資判断の参考になりますので、ぜひご一読ください!

※投資は自己責任でお願いします

個人投資家(インタビュイー)ご紹介

べらぼう

今回のインタビューで、楽天を有望期待株として紹介して下さる個人投資家のプロフィールをご紹介します

個人投資家さん

30代男性会社員事務職、投資経験は株式投資を10年程度、運用資産は500万円程度運用、投資スタイルは基本的に中長期保有。

宜しくお願い致します。

楽天に投資する/おすすめする根拠・理由・分析結果

べらぼう

早速ですが、楽天に投資する又はおすすめできる根拠・理由・分析結果について、お考えを教えてください。

個人投資家さん

私が楽天に対して投資をしようと考えている根拠については、楽天グループは楽天経済圏などと言われているように電気やガス、楽天市場を始めとした EC サイト、プロ野球球団の経営、銀行など非常に幅広い事業を行っています。最近では皆さんの記憶に新しい携帯事業に対して参入し既存の大手通信会社であるドコモやソフトバンク、KDDI など携帯料金に対して談合をしていたのではないかと疑われるような古参の企業に対して楽天モバイルの新料金は衝撃を与えました。まさしく閉塞していた携帯料金と言うアンタッチャブルな領域に風穴を開けた会社と言っても過言ではないのでしょうか。これからも色々な事業に展開していくことは期待できると思いますし企業の成長性という点で考えると保有していて損はない会社なのではないかと思います。しかし色々なことにリスクを取って積極的に挑戦することは良いのですが、リスクを取った結果失敗してしまうということも考えられるので株価の上下が激しい会社と言っても良いでしょう。しかし事業の成長性プラス配当利回りを見込めることから中長期で保有しても良いと思いますし、安い価格で仕込んだら株価が急上昇した局面で一気に売却しても良いでしょう。長期投資、短期投資どちらも面白い銘柄と思います。」

楽天に対する売買戦略・売買タイミングの考え方

個人投資家さん

楽天の売買戦略、売買タイミングについてですがメディアなどに登場することが非常に多い銘柄などで勢いがあるときは株価がかなり上昇しやすく反面何か失敗したネガティブなニュースが起こると株価は下落するでしょう。仕込みのタイミングとしてはなるべく安く仕込んでおきたいと考えるのが投資家としての心理ですので大きく仕込むならネガティブなニュースが流れた際に仕込んでみるのも面白いかもしれません。最近では日本郵政との定型がうまくいっていないといった記事が流れているのでこのタイミングで仕込んでみるのも良いかもしれません。いずれにせよ株価の上下が激しい銘柄だと思うので短期投資として考えるもよし中長期で保有してみるのも面白いと思います。

楽天投資する際のリスクや留意事項

個人投資家さん

楽天は良くも悪くもメディアなどに登場する機会も多くネガティブなニュースなども目にする機会も多くなってくると思います。株価上昇が見込める銘柄である反面事業拡大のためにリスクを積極的に取っていく会社ではあるのでリスクを積極的に取った結果、大きな損失を出してしまうということも考えられます。配当利回りも期待できる銘柄ではありますが大きな不祥事や、会社の信頼を大きく損なうようなネガティブなニュースがあればフットワークを軽く損切りも検討した方が良いと思います。

まとめ

個人投資家による有望期待株:楽天について、インタビューで伺った投資戦略・売買タイミング・リスクをご紹介しました。

べらぼう

楽天の投資判断についてもですが、自分以外の個人投資家の方の投資スタイルや考え方は、新しい投資アイディアのきっかけになるかも知れません。

本記事がみなさまが投資判断されるにあたってのご参考になれば幸甚です!

※投資は自己責任でお願い致します

-グロース株, 中長期保有

© 2024 個人投資家の売買戦略