バリュー株 中長期保有 高配当株

爆益期待!?有望株:東京瓦斯は買い!おすすめ理由【個人投資家の戦略】

本記事では当サイト管理人のべらぼうが、とある個人投資家が考える有望期待株:東京瓦斯について、投資の根拠や投資戦略をインタビューしています。

この記事を読むと、有望期待株:東京瓦斯について以下が分かります。

本記事で分かること

インタビューした投資家の投資歴・運用概況

有望期待株:東京瓦斯に投資する/おすすめできる根拠

有望期待株:東京瓦斯に対する投資戦略/売買タイミング

東京瓦斯が抱える投資上のリスクや留意点

べらぼう

私もネットやSNSで株式投資の情報を良く仕入れますが、他の個人投資家が何を考え、どのような投資戦略を練っているか気になりますよね?

また様々な意見・アイディアを聞くことで、投資収益を高めるための新たな発見があったり、投資力アップにも繋がります!

株式投資経験を有する個人投資家に具体的かつ詳細に話を聞いており、必ずやあなたの投資判断の参考になりますので、ぜひご一読ください!

※投資は自己責任でお願いします

個人投資家(インタビュイー)ご紹介

べらぼう

今回のインタビューで、東京瓦斯を有望期待株として紹介して下さる個人投資家のプロフィールをご紹介します

個人投資家さん

私は40代の男性会社員です。株式投資歴はすでに20年であり、投資スタイルは中長期保有を貫いてきました。その結果、現在の運用資産は1500万円となっています。

宜しくお願い致します。

東京瓦斯に投資する/おすすめする根拠・理由・分析結果

べらぼう

早速ですが、東京瓦斯に投資する又はおすすめできる根拠・理由・分析結果について、お考えを教えてください。

個人投資家さん

この銘柄に投資できると考える根拠としては、ひとつはファンダメンタルズ分析の視点が挙げられます。具体的には、首都圏のオフィスや住宅へのガス供給という点で、寡占状態の地位を築いている点が最大の強みとして挙げられます。首都圏のガス供給市場に対する、他社からの参入は困難であるため、東京瓦斯が倒産する確率はかぎりなくゼロに近いですし、東京瓦斯が赤字決算に陥る可能性もきわめて低いです。このため東京瓦斯へ投資するにあたって、重視すべきファンダメンタルズ面の指標としては、1株あたり純資産が挙げられます。現時点の1株あたり純資産は、約2600円となっています。現在の株価は約2100円であることから、すでに解散価値を下回っています。ガス供給市場において寡占状態を構築している会社の株価が解散価値の水準にまで株価が下落しているため、投資すべきと判断できます。一方、テクニカル分析の視点でも投資可能と判断できます。週足チャートをみると、2019年7月に中期移動平均線が長期移動平均線をデッドクロスして以来、株価は下落トレンドが継続しています。現在は約2100円まで株価が下落していますが、RSIが34ポイントまで低下しています。RSIは底値水準を確認するうえで最適とされる指標です。このRSIが30ポイントを下回れば、底値水準まで下落したと判断できます。絶好の投資タイミングが迫っていると判断できます。

東京瓦斯に対する売買戦略・売買タイミングの考え方

個人投資家さん

投資スタンスとしては、保有想定期間を1年から2年と考えるべきです。理由は、今後景気が回復すればガスの使用量が増加すると想定できますが、一方では、景気が回復すれば日本銀行が金融緩和政策を終了させる可能性が高まるためです。金融政策が終了すれば、再び不景気となりガスの使用量が減少します。そして想定利益率は50%と考えるべきです。理由は、現在の株価が1株あたり純資産を下回る約2100円にまで落ち込んでいますが、今後景気が回復して業績が回復すれば、株価は2019年の高値である約3000円を回復すると予想できるためです。この銘柄を購入すべきタイミングは、週足チャートでRSIが30ポイントを下回った時点です。つまりRSIが、底値を示した時点です。利益確定すべきタイミングは、月足チャートでMACDがデッドクロスしたときです。過去20年の月足チャートをみると、そのタイミングで株価は下落トレンドに突入しています。逆に損切りすべきタイミングは、新型コロナウイルスの感染流行が収束する見通しが立たないと政府が公表する時点です。飲食店や宿泊施設の稼働率が上がらないため、ガス使用量が増えません。

東京瓦斯投資する際のリスクや留意事項

個人投資家さん

考慮すべきリスクは、短期的には新型コロナウイルスの感染流行が収束しないことが挙げられます。コロナ感染が収束しないと、飲食店や宿泊施設の稼働率が高まらず、ガス使用量も増えません。長期的なリスクは、地球温暖化により冬の季節でも気温が下がらないことが挙げられます。気温が下がらないということは、冬のガス使用量が増えないことを意味します。モニタリング項目としては、天然ガスの価格が挙げられます。この会社は天然ガスを輸入することで、首都圏に都市ガスを供給しているためです。天然ガスの価格が急騰すれば、この会社の業績が悪化します。

まとめ

個人投資家による有望期待株:東京瓦斯について、インタビューで伺った投資戦略・売買タイミング・リスクをご紹介しました。

べらぼう

東京瓦斯の投資判断についてもですが、自分以外の個人投資家の方の投資スタイルや考え方は、新しい投資アイディアのきっかけになるかも知れません。

本記事がみなさまが投資判断されるにあたってのご参考になれば幸甚です!

※投資は自己責任でお願い致します

-バリュー株, 中長期保有, 高配当株

© 2024 個人投資家の売買戦略