中長期保有 株主優待

爆益期待!?有望株:フジオフードグループは買い!おすすめ理由【個人投資家の戦略】

本記事では当サイト管理人のべらぼうが、とある個人投資家が考える有望期待株:フジオフードグループについて、投資の根拠や投資戦略をインタビューしています。

この記事を読むと、有望期待株:フジオフードグループについて以下が分かります。

本記事で分かること

インタビューした投資家の投資歴・運用概況

有望期待株:フジオフードグループに投資する/おすすめできる根拠

有望期待株:フジオフードグループに対する投資戦略/売買タイミング

フジオフードグループが抱える投資上のリスクや留意点

べらぼう

私もネットやSNSで株式投資の情報を良く仕入れますが、他の個人投資家が何を考え、どのような投資戦略を練っているか気になりますよね?

また様々な意見・アイディアを聞くことで、投資収益を高めるための新たな発見があったり、投資力アップにも繋がります!

株式投資経験を有する個人投資家に具体的かつ詳細に話を聞いており、必ずやあなたの投資判断の参考になりますので、ぜひご一読ください!

※投資は自己責任でお願いします

個人投資家(インタビュイー)ご紹介

べらぼう

今回のインタビューで、フジオフードグループを有望期待株として紹介して下さる個人投資家のプロフィールをご紹介します

個人投資家さん

30代男性で職業はフリーランス、株式投資歴は4年になります。現在運用資産は600万程度で、投資スタイルは優待投資、高配当投資の長期保有スタイルになります。

宜しくお願い致します。

フジオフードグループに投資する/おすすめする根拠・理由・分析結果

べらぼう

早速ですが、フジオフードグループに投資する又はおすすめできる根拠・理由・分析結果について、お考えを教えてください。

個人投資家さん

新型コロナウイルスでの緊急事態宣言の影響を受けて、株価が下がっており、コロナ前までの株価までの回復至ってないこと、現在もワラントにより株価が軟調なので、投資しやすい水準にあること。全国に813店舗もあり、海外では23店舗も展開もしている。100株, 200株保有で1セット(3,000円相当)を年2回、300株以上1,000株未満保有株主2セット(6,000円相当)を年2回、1,000株以上保有株主4セット(12,000円相当)を年2回などを魅力的な株主優待が年2回あり、6月権利に向かって上がりやすいのもいい、国内のワクチン接種人数(6月3日時点)ではチャートで見る日本のコロナワクチン接種状況によると、うち2回接種395万9838人、少なくとも1回接種1164万7687人となっており、個人的にはそろそろ安心感からの外出増加に伴い、同社の売り上げも回復基調になるだろうとみている。購入するタイミングは現在の1350前後ぐらいを目安にしてもいいかもしれない。利確するタイミングは株主優待によくあるパターンの権利確定日までに、いい水準になれば、売却のタイミングとしてもいいだろう。損切りすべきタイミングは優待廃止などのタイミングになる。

フジオフードグループに対する売買戦略・売買タイミングの考え方

個人投資家さん

投資戦略としては、年二回株主優待をもらいながら、数年(2.3年程度)長期保有し、大きく株価回復時にキャピタルゲインを取るようなイメージになります。利確しなくてもそのまま業績を見ながらさらなる長期保有でもいいだろう。過去の株価の高値水準に戻ることができたらリターンもかなりいい。チャート水準も優待利回りが現在4.5%なので、下値限定的だと思う。回復には数年を要するぐらいコロナでダメージを受けている銘柄だと思うので、気長に保有し株主優待を楽しめる人に特におススメの銘柄になる。 配当が見込めないことから、インカムなどは期待できない。株主優待がもし改悪、廃止になれば、損切りのタイミングとなる。また純資産の推移にも注目し改善できないなら損切りのタイミングでもいいだろう。

フジオフードグループ投資する際のリスクや留意事項

個人投資家さん

株主優待がとても魅力的な銘柄なので、やはり株主優待の廃止や改悪が考慮すべきリスクとなる。短期目線ではモニタリング項目は他の小売業(飲食)の業績やコロナのワクチン接種推移が注目しているポイントだ。長期的な目線としてはやはりコロナで傷んだ純資産に注目しておきたい。同社は海外展開などもしており期待がされているので、海外のコロナなどの影響。売り上げ推移や出店などにも気をつけてみていきたいポイントになります。」

まとめ

個人投資家による有望期待株:フジオフードグループについて、インタビューで伺った投資戦略・売買タイミング・リスクをご紹介しました。

べらぼう

フジオフードグループの投資判断についてもですが、自分以外の個人投資家の方の投資スタイルや考え方は、新しい投資アイディアのきっかけになるかも知れません。

本記事がみなさまが投資判断されるにあたってのご参考になれば幸甚です!

※投資は自己責任でお願い致します

-中長期保有, 株主優待

© 2024 個人投資家の売買戦略