中長期保有 低位株

爆益期待!?有望株:塩水港精糖は買い!おすすめ理由【個人投資家の戦略】

本記事では当サイト管理人のべらぼうが、とある個人投資家が考える有望期待株:塩水港精糖について、投資の根拠や投資戦略をインタビューしています。

この記事を読むと、有望期待株:塩水港精糖について以下が分かります。

本記事で分かること

インタビューした投資家の投資歴・運用概況

有望期待株:塩水港精糖に投資する/おすすめできる根拠

有望期待株:塩水港精糖に対する投資戦略/売買タイミング

塩水港精糖が抱える投資上のリスクや留意点

べらぼう

私もネットやSNSで株式投資の情報を良く仕入れますが、他の個人投資家が何を考え、どのような投資戦略を練っているか気になりますよね?

また様々な意見・アイディアを聞くことで、投資収益を高めるための新たな発見があったり、投資力アップにも繋がります!

株式投資経験を有する個人投資家に具体的かつ詳細に話を聞いており、必ずやあなたの投資判断の参考になりますので、ぜひご一読ください!

※投資は自己責任でお願いします

個人投資家(インタビュイー)ご紹介

べらぼう

今回のインタビューで、塩水港精糖を有望期待株として紹介して下さる個人投資家のプロフィールをご紹介します

個人投資家さん

私はフリーのエンジニアをしている40代の男性であり、株式投資を開始してから15年以上になっています。運用資産は1300万円程度であり、10年以上の保有を前提にして値動きと業績が安定した銘柄への投資をメインにしています。

宜しくお願い致します。

塩水港精糖に投資する/おすすめする根拠・理由・分析結果

べらぼう

早速ですが、塩水港精糖に投資する又はおすすめできる根拠・理由・分析結果について、お考えを教えてください。

個人投資家さん

この銘柄の最大の魅力は、値動きが小さくて株価下落によるストレスが蓄積しない点にあります。また継続的に1株当たり5円の配当を支払い続けており、長期保有にもお勧めできる銘柄だと言えます。確かに配当利回りは2パーセント台前半であまり魅力がありませんが、株主優待をもらえるので個人投資家の間では上々の人気になっています。精製糖の分野ではグラニュー糖や三温糖などを販売しており、売り上げに伸びはなくても需要には安定感があります。またオリゴ糖に関連した製品は、高齢化や健康志向が高まる中で将来的な需要の伸びが期待できます。そして研究開発にも力を入れており、健康と医療の分野で新たなビジネスチャンスを見出す可能性も高いです。また所有する不動産の活用にも力を入れており、毎年1億円程度の収入を得ることにも成功しています。コロナのために売り上げや収益は減少傾向にありますが、感染が終息すると飲食店をはじめとした砂糖の需要が回復することも十分に想定できます。PBRが0.6倍と低いことも魅力であり、ビーツを活用した新商品が今後の収益アップに貢献することも期待できます。健康に優しい自社商品の開発によって、今後も安定した企業経営が実現できると考えます。」

塩水港精糖に対する売買戦略・売買タイミングの考え方

個人投資家さん

一時的に急騰する場面もありますが、この10年間のチャートを見ると大半は200円から300円の間で株価が推移しています。特に余裕資金を活用して安定した配当収入を確保したいときには、220円未満の水準で買うのが望ましいです。2万円台で買える銘柄なので、積み立て感覚で追加投資することも十分に可能です。株価が安くなったときにこまめに買うと、投資のコストを少しずつ下げることができます。そして320円を超える機会は少ないので、そのようなときには持ち株を全部売って利益を確定するべきです。値動きがあまり大きくないですが、数週間の保有で10円程度で値ざやを稼ぐことができます。高値掴みで塩漬けしても安定した配当が得られますが、資金を有効に利用したいときには200円を割れた段階で撤退するべきです。

塩水港精糖投資する際のリスクや留意事項

個人投資家さん

国際的な砂糖の相場の変動が、この企業の業績を左右することが多いです。特に新興国の生活水準のアップやサトウキビの不作などが、砂糖の相場の上昇による企業業績の悪化につながる場合が多いです。また健康志向の強まりが、将来的に砂糖の需要の減少につながることも十分に考えるべきです。特に高齢化で生活習慣病の患者が増えると、砂糖の需要が減ったり砂糖を販売する企業のイメージが悪化するリスクが高まることにも注意するべきです。

まとめ

個人投資家による有望期待株:塩水港精糖について、インタビューで伺った投資戦略・売買タイミング・リスクをご紹介しました。

べらぼう

塩水港精糖の投資判断についてもですが、自分以外の個人投資家の方の投資スタイルや考え方は、新しい投資アイディアのきっかけになるかも知れません。

本記事がみなさまが投資判断されるにあたってのご参考になれば幸甚です!

※投資は自己責任でお願い致します

-中長期保有, 低位株

© 2024 個人投資家の売買戦略