中長期保有 低位株 高配当株

爆益期待!?有望株:プロネクサスは買い!おすすめ理由【個人投資家の戦略】

本記事では当サイト管理人のべらぼうが、とある個人投資家が考える有望期待株:プロネクサスについて、投資の根拠や投資戦略をインタビューしています。

この記事を読むと、有望期待株:プロネクサスについて以下が分かります。

本記事で分かること

インタビューした投資家の投資歴・運用概況

有望期待株:プロネクサスに投資する/おすすめできる根拠

有望期待株:プロネクサスに対する投資戦略/売買タイミング

プロネクサスが抱える投資上のリスクや留意点

べらぼう

私もネットやSNSで株式投資の情報を良く仕入れますが、他の個人投資家が何を考え、どのような投資戦略を練っているか気になりますよね?

また様々な意見・アイディアを聞くことで、投資収益を高めるための新たな発見があったり、投資力アップにも繋がります!

株式投資経験を有する個人投資家に具体的かつ詳細に話を聞いており、必ずやあなたの投資判断の参考になりますので、ぜひご一読ください!

※投資は自己責任でお願いします

個人投資家(インタビュイー)ご紹介

べらぼう

今回のインタビューで、プロネクサスを有望期待株として紹介して下さる個人投資家のプロフィールをご紹介します

個人投資家さん

私は情報通信系の専門学校で事務職をしている30代女性であり、株式の投資歴は10年ほどです。運用資産は500万円程度であり、チャートを見ながら常にマークしている数銘柄を、数か月のサイクルで売買する投資手法を採用しています。

宜しくお願い致します。

プロネクサスに投資する/おすすめする根拠・理由・分析結果

べらぼう

早速ですが、プロネクサスに投資する又はおすすめできる根拠・理由・分析結果について、お考えを教えてください。

個人投資家さん

この企業の歴史は古く、創業当初は株券の印刷会社でしたが、現在では企業の情報のディスクロージャーをサポートする企業に大きく変貌しています。したがって旧来型の事業形態からビジネスモデルを変更できた点で、非常に柔軟性があるのでお勧めできる銘柄だと考えます。株式を公開する企業が増えているので、今後も更にこの会社のサービスへの需要が高まる可能性があります。またこの数年間は年率で売り上げは数パーセントずつ上昇しており、着実に成長している点も魅力的です。そして上場企業のディスクロージャーに加えて、投資信託やREITをはじめとした各種金融商品のディスクロージャーのサポートも幅広く請け負っています。最近では貯蓄から投資への流れも定着しており、投資信託関連の受注の増加も期待できます。またウェブサイトの制作も行っており、企業のIR向けのサイト関連の受注実績も着実に伸びています。PBRが1.1倍でPERが18倍ぐらいなので多少割高感がありますが、特殊な事業形態で新規参入が難しいことや需要が伸びているために依然として株価上昇の余地が大きいです。今後は海外投資家向けの英文翻訳のサービスが伸びると、更に大きな成長が期待できます。

プロネクサスに対する売買戦略・売買タイミングの考え方

個人投資家さん

この2年間の株価チャートを見るだけでも、この銘柄は3か月から6か月程度で上昇と下落を繰り返していることが投資の初心者でもよくわかります。そのためにボックス圏を活用した投資にも最適であり、欲張らなければ安定した売買益を確保することができます。現在は1000円近い水準で底値圏にあり、これから投資をスタートする場合にも絶妙なタイミングです。現在の株価で買うと、数か月後に1200円程度で売るのを目標にすることができます。また3パーセントの配当利回りがあるので、5年以上持ち続けて1500円のラインを狙うこともできます。しかし個人の投資への需要が縮小すると業績悪化も考えられ、株価が900円を割ったときには損失を覚悟して売るべきです。

プロネクサス投資する際のリスクや留意事項

個人投資家さん

投資信託の種類が減ったり上場企業の合併が進むと、ディスクロージャーへの需要が減る可能性もあります。また新しいソフトの登場で資料の作成が容易になると、この企業へのニーズも減少することが考えられます。したがって機密保持などの分野でサービスに付加価値を付けないと、今後は売り上げや利益が減少するリスクも高まります。IT関連の分野は技術革新が著しいので、投資をする場合には最新のテクノロジーにも注目することが重要です。

まとめ

個人投資家による有望期待株:プロネクサスについて、インタビューで伺った投資戦略・売買タイミング・リスクをご紹介しました。

べらぼう

プロネクサスの投資判断についてもですが、自分以外の個人投資家の方の投資スタイルや考え方は、新しい投資アイディアのきっかけになるかも知れません。

本記事がみなさまが投資判断されるにあたってのご参考になれば幸甚です!

※投資は自己責任でお願い致します

-中長期保有, 低位株, 高配当株

© 2024 個人投資家の売買戦略