本記事では当サイト管理人のべらぼうが、とある個人投資家が考える有望期待株:エイチ・アイ・エスについて、投資の根拠や投資戦略をインタビューしています。
この記事を読むと、有望期待株:エイチ・アイ・エスについて以下が分かります。
本記事で分かること
インタビューした投資家の投資歴・運用概況
有望期待株:エイチ・アイ・エスに投資する/おすすめできる根拠
有望期待株:エイチ・アイ・エスに対する投資戦略/売買タイミング
エイチ・アイ・エスが抱える投資上のリスクや留意点

私もネットやSNSで株式投資の情報を良く仕入れますが、他の個人投資家が何を考え、どのような投資戦略を練っているか気になりますよね?
また様々な意見・アイディアを聞くことで、投資収益を高めるための新たな発見があったり、投資力アップにも繋がります!
株式投資経験を有する個人投資家に具体的かつ詳細に話を聞いており、必ずやあなたの投資判断の参考になりますので、ぜひご一読ください!
※投資は自己責任でお願いします
個人投資家(インタビュイー)ご紹介

今回のインタビューで、エイチ・アイ・エスを有望期待株として紹介して下さる個人投資家のプロフィールをご紹介します

私は40代の男性会社員です。株式投資歴はすでに20年であり、投資スタイルは中長期保有を貫いてきました。その結果、現在の運用資産は1500万円となっています。
宜しくお願い致します。
エイチ・アイ・エスに投資する/おすすめする根拠・理由・分析結果


早速ですが、エイチ・アイ・エスに投資する又はおすすめできる根拠・理由・分析結果について、お考えを教えてください。

この銘柄に投資できると考える根拠としては、ひとつはファンダメンタルズ分析の視点が挙げられます。この銘柄の主力事業は旅行事業です。そのため、2020年以降は新型コロナウイルスの感染流行によって業績面では大打撃を被りました。具体的には、2019年10月期決算では売上高は約8000億円で、経常利益が約170億円でした。ところが2020年10月期決算では売上高は約4300億円まで落ち込み、約310億円の経常損失を計上するに至りました。しかし2021年に入ってワクチン接種が進んでいることから、2023年10月期決算では業績の回復を期待できます。すでに現時点で、国内旅行事業の取扱高は2019年の水準に回復していると、会社側は公表しています。残りは海外旅行の需要が回復するのを待つだけの状況となっています。一方、テクニカル分析の視点でも投資可能と判断できます。週足チャートでみると、2019年7月に中期移動平均線が長期移動平均線をデッドクロスして以来、株価は下落し続けました。しかし、2021年3月に中期移動平均線が長期移動平均線をゴールデンクロスし、移動平均線の形状が右肩上がりに変化しています。これは、株価が上昇トレンド入りした証拠です。
エイチ・アイ・エスに対する売買戦略・売買タイミングの考え方


投資スタンスとしては、保有想定期間を1年と考えます。理由は、今後1年間で、株価が旅行事業の客数回復を織り込むと考えるためです。そして、想定利益率は50%と考えます。理由は、現在の株価が約2600円であり、コロナ前の2019年の株価の高値が約4000円であるためです。この銘柄を購入するタイミングは、現在だと考えます。理由は、週足チャートで中期移動平均線が長期移動平均線をゴールデンクロスしてから数週間しか経過しておらず、移動平均線の形状が右肩上がりに変化してからも数週間しか経過していないためです。そして利益確定すべきタイミングは、旅行事業での取り扱い旅客数がコロナ前の水準に回復する目途がついた時期です。この時点でいったん売るべきです。逆に損切りすべきタイミングは、新型コロナウイルスの感染流行が長期化する見込みだと政府が公表したときです。これは海外からの旅行客を日本国内に入れない状態を継続することを意味するため、損切りすべきです。
エイチ・アイ・エスに投資する際のリスクや留意事項


考慮すべきリスクは、日本国内でコロナが収束しても、アジア各国やヨーロッパ諸国などの海外で新型コロナウイルスの感染流行が収束しないことです。海外旅行事業の業績が回復しないと、この銘柄の業績は黒字転換しません。モニタリング項目としては、この銘柄が毎月公表している月次業績速報が挙げられます。海外旅行事業や国内旅行事業、訪日旅行などの取扱高が公表されているため、この銘柄の中間決算や本決算の数値を予想しやすいです。
まとめ

個人投資家による有望期待株:エイチ・アイ・エスについて、インタビューで伺った投資戦略・売買タイミング・リスクをご紹介しました。

エイチ・アイ・エスの投資判断についてもですが、自分以外の個人投資家の方の投資スタイルや考え方は、新しい投資アイディアのきっかけになるかも知れません。
本記事がみなさまが投資判断されるにあたってのご参考になれば幸甚です!
※投資は自己責任でお願い致します