バリュー株 中長期保有 高配当株

爆益期待!?有望株:めぶきフィナンシャルグループは買い!おすすめ理由【個人投資家の戦略】

本記事では当サイト管理人のべらぼうが、とある個人投資家が考える有望期待株:めぶきフィナンシャルグループについて、投資の根拠や投資戦略をインタビューしています。

この記事を読むと、有望期待株:めぶきフィナンシャルグループについて以下が分かります。

本記事で分かること

インタビューした投資家の投資歴・運用概況

有望期待株:めぶきフィナンシャルグループに投資する/おすすめできる根拠

有望期待株:めぶきフィナンシャルグループに対する投資戦略/売買タイミング

めぶきフィナンシャルグループが抱える投資上のリスクや留意点

べらぼう

私もネットやSNSで株式投資の情報を良く仕入れますが、他の個人投資家が何を考え、どのような投資戦略を練っているか気になりますよね?

また様々な意見・アイディアを聞くことで、投資収益を高めるための新たな発見があったり、投資力アップにも繋がります!

株式投資経験を有する個人投資家に具体的かつ詳細に話を聞いており、必ずやあなたの投資判断の参考になりますので、ぜひご一読ください!

※投資は自己責任でお願いします

個人投資家(インタビュイー)ご紹介

べらぼう

今回のインタビューで、めぶきフィナンシャルグループを有望期待株として紹介して下さる個人投資家のプロフィールをご紹介します

個人投資家さん

40代男性の会社員です。株式投資歴20年で運用資産1500万円、投資スタイルは中長期保有がメインです。

宜しくお願い致します。

めぶきフィナンシャルグループに投資する/おすすめする根拠・理由・分析結果

べらぼう

早速ですが、めぶきフィナンシャルグループに投資する又はおすすめできる根拠・理由・分析結果について、お考えを教えてください。

個人投資家さん

めぶきフィナンシャルグループに投資できると考える根拠としては、ひとつはファンダメンタルズ分析の視点が挙げられます。現在の市場金利です。現在の市場金利は、最下限に位置していると考えられます。日本銀行が、金融政策において、さらにマイナス金利を深堀すれば銀行は利益を計上することが困難となります。そのため、日本銀行の金融政策上の観点からは、現在のめぶきフィナンシャルグループの利益水準は最下限の水準であると強く推測できます。

また、現在の菅政権の目玉政策のひとつに地方銀行の集約が挙げられます。菅総理は就任時に「現在は地方銀行の数が多すぎる」と発言しており、今後、地方銀行の統合が促進されると考えられます。仮に、めぶきフィナンシャルグループも他の銀行との統合の対象となれば、経費節減が進み、利益が増加することは明白です。

もうひとつテクニカル分析の視点も挙げることができます。週足チャートを見ると数年間、中期的な移動平均線は右肩下がりの形状を続けてきました。しかし、2021年3月に入ると中期的な移動平均線の形状が横ばいに転じ、ローソク足が中期移動平均線の上に位置するようになりました。これは、テクニカル分析からも株価が上昇転換する予兆と判断できます。

めぶきフィナンシャルグループに対する売買戦略・売買タイミングの考え方

個人投資家さん

投資戦略としては、中長期にわたって保有することを前提とすべきと考えます。日本銀行の金融政策は、消費者物価や失業率、不動産価格の高騰などを前提に決定されます。そして一度、金融緩和政策の中止が決定され、実質的な利上げ政策へ転換されれば、銀行株の上昇トレンドは3年程度は継続すると考えられます。

つまり保有期間は3年程度と考えるべきです。そして、めぶきフィナンシャルグループの利益水準は数倍に増加すると想定できるため、目標利益率は200%と考えるべきです。なお、購入タイミングは現在であっても問題ありません。理由は、配当利回りが約4.7%に達しているためです。このため株価の下落余地は小さいです。

安心して株式を購入できます。逆に損切りすべきタイミングは、めぶきフィナンシャルグループが減配を公表したときです。配当利回りが減少するのであれば、株価は下落トレンドに入ってしまいます。なお、利益確定すべきタイミングは、日本銀行の金融政策が再び金融緩和政策に転換する観測が流れ始めたときです。中央銀行が金融緩和をすれば、銀行の利益が減るからです。

めぶきフィナンシャルグループ投資する際のリスクや留意事項

個人投資家さん

リスク要因は、不良債権の表面化です。とくに不動産投資ローンを過剰に積み上げたところ、これらの債権が焦げ付いたと公表される可能性が存在することは懸念材料であり、大きなモニタリング項目といえます。

また、大きなリスク要因は日本銀行の金融緩和政策が長期化することです。ゼロ金利政策を10年単位で継続させるようであれば、めぶきフィナンシャルグループは配当を減らす決断をする可能性もあります。減配をすれば、配当利回りが下がるため、当然、株価は下落トレンドに突入してしまいます。

まとめ

個人投資家による有望期待株:めぶきフィナンシャルグループについて、インタビューで伺った投資戦略・売買タイミング・リスクをご紹介しました。

べらぼう

めぶきフィナンシャルグループの投資判断についてもですが、自分以外の個人投資家の方の投資スタイルや考え方は、新しい投資アイディアのきっかけになるかも知れません。

本記事がみなさまが投資判断されるにあたってのご参考になれば幸甚です!

※投資は自己責任でお願い致します

-バリュー株, 中長期保有, 高配当株

© 2024 個人投資家の売買戦略